こんにちは、豪傑旦那のまつです。
シノケン購入へ至る経緯の続きです。読んでいただきありがとうございます!
①⇒僕がシノケン(8909)に全財産を賭けた理由~銘柄選定法を詳細公開~
②⇒僕がシノケン(8909)に全財産を賭けられた理由②~第2四半期決算の暴落と絶望~
③⇒僕がシノケン(8909)に全財産を賭けられた理由③~株価起爆、運命のIR編~
■パタリと止まったIR.上がり続ける株価。
自社株買いのIRが発表され一度上昇した株価は900円付近で1か月間停滞しました。
優待と自社株買いで浮ついた株価が、また機関に押さえつけられるのか。
上がるはずという自信と不安な気持ちの間で日々株価を追っていました。
そして、自社株買いが終了した翌日、シノケンが安く株を買えるように忖度していたかのように株価が急上昇を始めます。
一日当たり6%近い上昇が二週間で2度、IRも何もなく、突如として発生しました。
黄色●の位置が謎の爆上げです。IRも無いのにグングンと株価が上昇。
あれよあれよという間に1000円を奪還。そのままの勢いで1050円まで上昇。
さらに10月半ばには1100円を突破。
IRのない静かな地殻変動がシノケン相場で起き続けていきました。
割安感の是正が進んだこと、3Qの決算でアク抜けを予想した機関が買いにまわったことが理由ではないかと思っています。
本当のところは分かりませんが、割安株はこのように何もない日でもググッと上がっていくものなのだと知りました。
ただ、株価は上がるものの、3Qの失速予想で機関の売り浴びせが予想されることと国内REITの承認が長らく得られないことが上昇の重しになっていました。
※国内REIT承認予定から10か月ほど経過しており、TATERUショックやかぼちゃの馬車事件で金融庁の審査が厳格になっているためとアナウンスがされていました。
もし国内REITが不承認となれば、今後の成長の柱を欠いた状態になってしまうため一番の不安でした。
3Qに関しては悪いことは分かっており、4Qまでに状況が好転することは予測がついていましたので、より大きな問題だったのは国内REITの審査が長引いていることでした。
■シノケン、10月18日(金)、国内リート承認を発表。
株価の上昇が1100円を超えた金曜日、遂に待望のIRが発表されました。
国内REIT承認のお知らせ、です!
これをもって、司令官まつは総攻撃を決断しました。
シノケンの株価が下振れする一番のリスクがなくなり、中長期的な業績の伸び幅も拡大したとなれば、株価は変わらないものの、割安感は一気に増大したと判断したためです。
発表を受け、土日で、生活用資金を株式口座への追加(最低限必要な額以外は全て)入金、シノケンの次に利益を出していたトカーロ戦線を終結させ、運用資金60万円、利益10万円をシノケンに回す。
これで1000株の追加購入費用を捻出。
本年の確定利益が15万円であったことから、この利益分は0になってもいいと考え、100円幅のロスカットを付けて、1500株購入することを決断。ロスカットで節税にもなる!
合計2500株の追加投入による”命懸け”の総力戦を実施することに決めました。
既存3000株+2500株の合計5500株になる想定でした。
3Qの下落も視野に入れていたため、まず先陣として1400株を翌営業日19日(月)の前場で購入。
残り1100株を決算後に購入する計画でした。
しかし、リート発表の翌営業日、19日成行買いをした900株と追加で買った500株(平均1135円約定)は、20日(火)以降の下落により30円幅程度の含み損に晒されました。
下落が続くため、1100円付近でさらに900株を追加購入し、5000株体制まで株数を増やしました。
3Q後、買い増せるのは500株の予定でした。
■「3Q決戦」直前、持ち株ファンデリー戦線に激震走る!!
決算2週間前の10月末。
この日、第2戦線となっていた株式会社ファンデリーの決算が爆死。
1500円が1200円へと20%の大幅下落に見舞われました。
この損失の付け替え(※)により、本年度確定利益が15万円から3万円へ減少。
※関連記事
⇒ 邪道NISA節税術で資産を水増し!~税金還付で丸儲け~
また、先高感プンプンで、割安感のあったファンデリーがさらに20%も下落したことから、感涙の買い増しを断行し、約60万円分(400株⇒1000株へ買い増し)をナンピン購入しました。
信用買いの証拠金率が50%を割り込み、追証の危険水域に到達したこと、ロスカットの根拠も崩れたことから、シノケンの1000株を損切り(マイナス1万円)し、4000株の持ち株に減らした状態で「3Q決算決戦」の日を迎えました。
その結果は、以前記事にした通りです。
※関連記事
⇒ 株式会社シノケングループ戦線、「3Q決算会戦」勝利宣言!!~大戦果により過去最高累計利益を達成!!~
3Q決算決戦では快勝し、翌日株価は89円高の1222円で引けました。一日でシノケン株により35万6000円の爆益を上げ、決戦勝利の凱歌を歌ったわけです。
歴史は終わり、最後に未来のことを。
【豪傑夫婦一代記!!〜攻守一体家計術で成り上がれ〜】ブログを更新しました。
シノケン株、3Q以降の戦い方!~最後の追撃1000株にて停戦へ~https://t.co/VY0X5jlQdc
— 豪傑夫婦まつ&くろ@投資&節約で年100万円貯金チャレンジなう! (@k7g6taWeRtvEOOF) November 17, 2019
では(*´ω`*)ノシ